ココネルエアープラス||ベビーベッド||マット||板版||マット||マット||ココネルエアー

ココネルエアーの使用期間は?ココネルエアーのマットにカビが出現?【1年間使ってみたリアルな口コミ】

大人気アップリカのココネルエアープラスのベビーベッド。 コンパクトにたためるベビーベッドとしてママ達に人気♪ , でも、ココネルエアーのマットにカビが生えた。などの噂もある。 , そこで今回は、実際にココネルエアーを購入して使ってみた口コミと、カビが生えるなどの噂がどうだったかについてまとめてみました。 購入を検討している方は参考にしてくださいね★ ,

ココネルエアーとは

まずは特徴を見ていこう!

, コンパクトにたためて、持ち運びができるベビーベッドココネルエアー。 デザインもシンプルで、家のインテリアにも◎ 

・持ち運べる ・コンパクトにたためる ・通気性が良い ・新生児から24ヵ月まで使える ・シンプルなデザイン ・やわらかなマット ・周囲がメッシュガードになっている ・ベビーサークルにもできる
重さ 14.9kg
サイズ W1041×D737×H950
ミルク、ココア
値段 28,600円税込

,

ココネルエアーとココネルエアープラスの違いは?

, アップリカのココネルエアーシリーズには、 ココネルエアーとココネルエアープラスがあります。 , 違いは、マットが取り外せるかどうか。 ,

・ココネルエアー→マットは取り外せない ・ココネルエアープラス→マットが取り外せて、丸洗いできる

※ココネルエアープラスの値段は、35,200円税込。 ,

私がココネルエアープラスを購入したよ♪

, マットが取り外せるかどうかで、ココネルエアープラスのほうが値段が少し高いけど、 私は絶対ココネルエアープラスをおすすめする!!! , マットを丸洗いできるかどうかで結構違います。

ココネルエアープラスをおすすめする理由については、「ココネルエアーの体験レポ」のデメリットのところで詳しく説明するね♪

,

カビが生えるって本当?実際にココネルエアープラスを使ってみた

, 良い口コミ

・マットがわりとふわふか ・メッシュガードだから子供の手があたっても安心 ・持ち運べるのがいい ・簡単に組み立てられる ・1年使ってカビは一切生えてない ・デザインがインテリアに合う

悪い口コミ

・マット下の板版が曲がった ・柵を上げるときに「ガチャッ」と結構な音がするから、それで子供が起きる ・マットレス下の空洞にゴミがめちゃくちゃ溜まる

,

持ち運べて、押し入れに収納できる

ココネルエアー

↑こんな感じでコンパクトになる♪

, 15kgくらいしかないから、女性でも問題なく持ち運べます。 次の出産まで押し入れに収納できるのがいい♪ ,

マットレスがわりとふかふか

マット

マットレスが1.5㎝くらい厚みがあって、 思ったよりもふかふか♪

我が家では、この上にバスマットを敷いて子供を寝かせてたよ♪

,

噂の「カビが生える」っていうのは、一切なかった

マット

↑1年使ったマット、めっちゃ綺麗じゃないですか??★ , なんか「ココネルエアーにカビが生える」っていう噂があるみたいだけど、 私は一切なかった! , たぶん、ココネルエアープラスはマットが丸洗いできるから清潔を保てるけど普通のココネルエアーは、マットが洗えないからカビが生えやすくなる可能性があるのかも。 

だから、絶対ココネルエアープラスを購入したほうがいいと思う。 , 赤ちゃんってベビーベッドでも吐くし、おむつが漏れることもあるから マットは洗えないとすごい汚い。 , カビの噂が気になる方は、ココネルエアープラスをおすすめします★ ,

マット下の板版が曲がった

板版

板版が少し丸みを帯びている。。。 まぁ、1年も使ってるから曲がるの仕方ないとは思うけど、 , 使い始めて2ヵ月くらいで、少しマットがゆがんでいるなーと感じたので、 板版はやや曲がりやすい印象を受けました。

だからって、子供が寝づらそうにしているとかはなかったけど、少し気になった点です。。 ,

柵を上げるときに「ガチャッ」と結構な音がするから、それで子供が起きる

ココネルエアープラス

ベビーベッドの柵は片側しか上げ下げできない。 , この柵の上げ下げが少し硬くて、「ガチャッ」と結構な音が鳴る!!! この音で、赤ちゃんが起きちゃうレベル!! , この音のせいで何度か赤ちゃんが起きちゃって大変でした。笑

この音で起きないかなって思うと、結構ストレスでした。笑

,

マットレス下の空洞にゴミがめちゃくちゃ溜まる

ベビーベッド , マットを↑こんな感じで引っ掛けるので、 , マット

下に空洞ができる。 , ここの空洞にほこりがめっちゃ溜まるし、 掃除するときいちいちマットを持ち上げないといけないから面倒。 ,

ココネルエアーはメリットもあるけど、デメリットも多い

, デザインも可愛いし、持ち運べるし、いい商品だけどデメリットもある。 , 上記で説明したデメリットもわかった上で皆さんには購入してほしいです! , ベビーザらスや赤ちゃん本舗などで商品を触って、実際にどんな感じか確認してから購入するか、 ベビレンタなどのベビー用品レンタルサービスで、ココネルエアーをレンタルするのもいいと思います♪ ,

・ココネルエアー(レンタル4,480円~) ・ココネルエアープラス(レンタル4,480円~) 参考サイト:ベビレンタ

,

デメリットもあるけど、私は持ち運べて使いやすいから購入してよかったよ♪

まとめ

, どうでしたか? 今回はアップリカのココネルエアーにカビが生えたかどうかや、メリットデメリットについてまとめてみました。 少しでもこの記事が参考になったら嬉しいです。 , 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

Back to blog