授乳

赤ちゃんが外出先で母乳を飲まない時の4つの対処法を紹介!

生後3ヵ月になり、赤ちゃんとの外出も増えてきたころ、 「赤ちゃんが外出先で全然母乳やミルクを飲んでくれない!」 と、悩んでいるママさんも多いのではないでしょうか。 , 私も生後3~6ヵ月ごろに、出かけると赤ちゃんが全く母乳を飲んでくれなくて、 「脱水にならないかな?」とか「なんで飲んでくれないの?」と悩んでました。 , でも、ある対処法で外出先でも飲むようになったんです♪ , そこで今回は、私が実際にやって効果のあった「赤ちゃんが外出先でミルクや母乳を飲んでくれる方法」をまとめてみました♪ ,

なんで外出すると母乳を飲まなくなるの?

授乳 , 赤ちゃんが外出先で母乳を飲まなくなる原因で考えられるのは、

・お腹が空いていない ・慣れていない環境でお腹が空くのを忘れている ・周りの音や光などの刺激で集中できない

, など、上記が考えられます。 , 赤ちゃんと外出する時、いつもの授乳時間がズレてしまうことも多いですよね? , 赤ちゃんもいつもと違う時間に母乳を飲ませれても、お腹が空いていなくて母乳を飲んでくれないことも多いです。 , 外出しても、できるだけいつも同じ時間に母乳をあげるようにしましょう。 , また、外出先は赤ちゃんにとって刺激がいっぱい。 いつもと違う壁や天井、音、光にキョロキョロ。 , そんな刺激のある環境で授乳に集中できなくなる赤ちゃんも多いです。 この場合、できるだけ家で飲ませてるのと同じ環境(授乳体勢など)にすると飲んでくれることもあります。

ここママ
ここママ
ここからは、私が実際にやっていた対処法を教えるよ♪

,

赤ちゃんが外出先で母乳を飲まない時の4つの対処法

赤ちゃん , 外出しても授乳に苦労しない方法

・厚手のブランケットで授乳姿勢を整える ・授乳室に慣れさせる ・おむつ替えで機嫌が悪くなる子は、授乳後におむつ替えをする ・授乳ケープで周りが気にならないようにする

,

ここママ
ここママ
詳しく見ていこう!

,

厚手のブランケットで授乳姿勢を整える

, 家で授乳クッションを使用している方は、外出して授乳をする際にいつもと違う授乳姿勢になることが多いです。 , いつもと違う授乳姿勢だと、赤ちゃんも慣れていないので、 結果として母乳を飲んでくれない、ということがあります。。 , そんなときは赤ちゃんが母乳を飲みやすいように、外出先に厚手のブランケットを持参して いつも使用している授乳クッションと同じ高さになるようにするのがおすすめ♪ , 厚手のブランケットを使用すると、ママさんも授乳が楽になるのでいいですよ★ ,

授乳室に慣れさせる

, これ、めっちゃ大事です!!!!笑 , 授乳室に入ってすぐ授乳するママさんが多いかと思いますが、 すぐに授乳せずに、まずはその部屋に慣れさせることが大事。 , 授乳室内で抱っこして壁を触らせてみたり、 授乳ソファに座らせてみたりしてみてから授乳すると、 すんなり母乳を飲んでくれることがある!! , 慣れていない環境で、集中して母乳を飲めないなら まずはその場に慣れさせることです♪

ここママ
ここママ
この方法が1番効果的だったよ!!

,

おむつ替えで機嫌が悪くなる子は、授乳後におむつ替えをする

授乳 , 我が子は、外出先でおむつ替えをすると超機嫌が悪くなる。。 おむつ替えをした後に授乳をすると、機嫌が悪いままで全く母乳を飲まなくなります。 , そこでおむつ替えを授乳後にしてみたら、機嫌が悪くなることもなく、母乳を飲んでくれるようになったんです♪ , おむつ替えで機嫌が悪くなる赤ちゃんは、授乳後にしてみることをおすすめします♪ ,

授乳ケープで周りが気にならないようにする

, 赤ちゃんの興味を授乳に集中させるために、授乳ケープで周りが気にならないようにするといいです♪ , 授乳ケープをすると赤ちゃんも落ち着くみたいで、私は外出時毎回持参してました★

ここママ
ここママ
上記の方法を是非やってみてね!

まとめ

, どうでしたか? 今回は外出すると母乳を飲まなくなるときの対処法についてまとめてみました。 , 他にも、生後3ヶ月の時の悩みはこちら →【生後3ヵ月】授乳に1時間以上かかる。そんなときに試したい対処法まとめ!産後はどれくらいで体重戻った?完母なのに全然痩せなかった話 , この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。 ありがとうございました。

Back to blog