
ベビーパーク体験レッスンの内容に驚き!10ヵ月の子と参加したリアルな口コミ
Share
全国各地にあるベビーパークは、親子で参加できる親子教室。
IQ130以上を目指す内容とのことで、今人気のある知育教室です。
,
我が子も生後10ヵ月になり、「そろそろ習い事させたいな~」と思い、
ベビーパークの体験レッスンに参加してきました♪
,
ベビーパークの体験レッスンの内容や参加したリアルな感想をまとめてみたので、
これから体験に行こうと思っている方は、是非参考にしてみてください♪
,
,
,

,
ベビーパークとは、0~3歳向けの親子教室で
頭のいい子に育てるための土台形成を目的としています。
,

,
★ベビーパーク特徴
※全て税込
※2022年8月時点
,
ベビーパークは5つのコースに分かれています。(50分レッスンが年間42回)
月のレッスン料だけで15,400円以上するので、安くはないですよね。笑
,
,
,
生後10ヵ月の我が子と全2回の体験レッスンに参加してきました♪
,
体験レッスンを電話予約すると、↑上記の資料に書かれているように体験料が1,100円取られるけど、
公式サイトから予約すると、体験レッスンが無料で受けられます。
公式サイト:ベビーパーク
,

,

,
その悩みに対して、講師や先輩ママたちが答えてくれます。
「10ヵ月でも、授乳なら夜中頻繁に起きるのは仕方ない。
そのうち,よく寝てくれるようになるから、今は頑張って!」
と、言われました♪
,
この育児相談は、体験レッスンではなくても毎回レッスンの初めにあるそうです。

,
,
レッスン内容は毎回違うみたいで、
私が参加したときは、

,
,
レッスンの最後は、絵本の読み聞かせでした!
講師の方がめちゃくちゃ早口で本を読んでいたのでびっくり!!
,
「ゆっくり読まないんですか?」と質問すると、
ゆっくり読む必要はないんだそうです。早口でも赤ちゃんはしっかり聞いているとのこと。
,
レッスンは最初から最後までママも学ぶことが多かった!
「こうやればいいんだ~」と気づきが多々ありました♪

,
,

,
,

,
,
\体験レッスンを0円で参加/

ベビーパークとは


ここママ
まずは、ベビーパークがどんな教室なのか見てみよう!

ここママ
脳の賢さは3歳までに決まるみたい。
だから、3歳までの知育がすごく大切なんだって。
・IQ130を目指す知育教室
・子供を叱らずに育てる教育法
・親子で参加
・毎回育児相談できる
・400種類以上のアクティビティあり
,
レッスン内容は、育児相談や育児知識の共有、400種類以上のアクティビティの50分間です。
,
子供が飽きない内容になっており、とても人気の育児教室です♪
,
生後2ヵ月から参加できる
, ★5つのコースレッスン料 | 教材費 | 管理費 | 入室金 | |
2~8ヵ月 | 月15,400円 | 月1,485円 | 月550円 | 15,400円 |
9~1歳3ヵ月 | 月15,400円 | 月1,485円 | 月550円 | 15,400円 |
1歳4~10ヵ月 | 月15,400円 | 月1,485円 | 月550円 | 15,400円 |
1歳11ヵ月~2歳5か月 | 月15,400円 | 月1,485円 | 月550円 | 15,400円 |
2歳6ヵ月~3歳 | 月17,380円 | 月1,485円 | 月550円 | 15,400円 |
ベビーパーク体験レッスンに参加!

体験レッスンの内容は?
, 体験レッスンは、「Zoomでの育児相談会」と「通常のレッスン参加」の全2回(50分ずつ)からなります。 , 「Zoomでの育児相談会」は、コロナ禍ということもあってすべてオンラインでできます。
ここママ
オンラインで50分間も育児相談は面倒だったので、
私は通常レッスンのみ参加してきたよ♪
レッスンの初めは 育児相談の時間!
, ベビーパークの体験レッスンの初めは、育児相談でした。 時間は5分くらいだったかな? , 「何か今悩んでいることありませんか?」と質問されて、
ここママ
夜泣きに悩んでたから、夜泣きについて相談したよ♪

ここママ
毎回育児相談があるのはいいなと思ったよ!
手先を使った遊びがたくさん!

・コインを預金箱に中に入れる
・ハンカチの引っ張り合い(握力があると、情緒が安定するらしい)
・コインを渡して、好きな野菜を選ぶ(八百屋さんごっこ) など
,
色々な手先を使った遊びをしました♪
全ての遊びに理由があるみたいで、「こういう理由があるから~」と説明してくれました!

ここママ
子供がずっと楽しそうだったよ!
英語の歌を聴かせたり、音楽に合わせて体を動かす
, 音楽に合わせて、子供を抱っこしながら軽くジャンプしたり、手遊びをしたりしました♪ リトミックですね♪ , 講師が英語の歌を歌ったりしていました! ,白い紙にクレヨンで点や線を書いた
, 赤ちゃんがクレヨンを持って、点や線を書く時間もありました。 , 我が子はクレヨンを握ってくれなかったけど、 他の子は楽しそうにクレヨンを使ってて凄いな~と感心♪ , この時間も音楽が流れていたので、終始にぎやかな雰囲気♪ ,最後は絵本を読み聞かせて終わり!


ここママ
子供がずっとニコニコしてたから、体験レッスンに参加してよかった♪
最後に軽く勧誘を受けた
, レッスンの最後に、 「どうでしたか?」 「○○ちゃんは楽しそうでしたけど、いかかですか?」って かる~く勧誘を受けました。笑 , 「ちょっと旦那と考えます~」と言ったので、勧誘はすぐ終わり。 本当はすぐ入会したかったけど、「旦那が習い事はやっぱり2~3歳以降からでいいんじゃない?」と言ったので。笑 , ベビーパークはママの息抜きの場にもなるなと思ったし、 何より子供が楽しそうだったから0歳から入会したかったけど、 旦那の意見もあり、入会は2歳以降にすることにしました。。 ,体験レッスンの良かったところ・悪かったところ
, 体験レッスンを受けてきたリアルな感想をまとめると、 , ★良かったところ
・子どもが50分間ずっと飽きずに楽しそうだった
・通っていた子が「もうこんなことまでできるの?」と驚いた
・育児相談ができて、ママの息抜きになる
・少人数だから輪に入りやすい
★悪かったところ
・頑張れば家でもできるかな?と思った
・入口が狭いからベビーカーで入りにくい、入口でわざわざベビーカーを畳むのが面倒
,
子どもが50分間ずっと飽きずに楽しそうだった

↑体験レッスン時にもらったクリアファイル
, 50分のレッスン内にたくさんのアクティビティが詰まってて、 1アクティビティ5~6分くらい?だったかな?? , 子供が飽きないように、すごいテンポが速かった! だから、終始我が子も他の子も楽しそうでニコニコ♪ ,
ここママ
子供がニコニコだと、ママまでにやけちゃう♪
通っていた子が「もうこんなことまでできるの?」と驚いた
, 1歳前後の子が3組いたのですが、 名前呼ばれたら手を上げてたり、コインをスムーズに貯金箱に入れたりと、 「もうこんなことまでできるの!?!?!」と驚き。 , IQ130以上を目指すベビーパークに通っているだけあるな、と感心しました。 ,育児相談ができて、ママの息抜きになる
, ベビーパークのレッスンの最初に、マザーリング(育児相談や育児知識の学び)という時間があります。 , マザーリングの時間に、月齢が近い子をもつママさんと悩みが共有できるので、ちょっとした息抜きになるなと思いました♪ , 講師も優しい声で雰囲気が良い方でした♪ ,少人数だから輪に入りやすい
, 私が参加したクラスは、いつも3組でレッスンしているとのことでした! 少人数なので、人見知りの我が子と私でも輪に入りやすかった♪ ,家でもできるアクティビティもある
, レッスン内容はすごく魅力的だったけど、 手遊びなどのリトミックなどは、家で頑張ればできるかな~?とも思った。。 , ユーチューブで音楽を鳴らして、歌いながら手遊びするとか。 , 絵本を読むのも自分でもできるし。 家事もやらなきゃだし、大変だけど、 頑張れば家でも自分でできるな、とも思いました。。 ,入口が狭いからベビーカーで入りにくい、入口でわざわざベビーカーを畳むのが面倒
, 私が体験に行った教室は、日吉教室。 そこの教室は、マンションに一室みたいな場所だったので、 入口が狭い。 , ベビーカーで行きにくいし、入口でベビーカーを畳まないといけない。 入口がもっと広かったらいいなと感じました! , 他の教室は、入口は広いかもしれませんので参考までに。 店舗検索:ベビーパーク
ここママ
悪い点はそれくらいかな♪
個人的にはメリットが多いなと感じたよ!
気になった方は是非行ってみてね♪