
【体験談】完母になるまでの母乳ミルク混合のスケジュールを公開!
Share
子供が産まれてから完全母乳になるまで ずーっと悩んでいた母乳ミルク混合育児。 , 「母乳が出ているかわからない!」や「ミルクどれくらい足したらいいの?」など 悩んでいる方も多いですよね?? , 私もめちゃくちゃ悩んでました。。 , そこで今回は、私の完全母乳育児になるまでのスケジュールを紹介していきたいと思います♪

, 上記について詳しく説明していきますね★ ,
【体験談】完母になるまでの母乳ミルク混合のスケジュールを公開!
, 出産して、なんとな~く「母乳で育てられたらいいな」と思っていた私。 , 助産師さんから

と言われ、 , その指示通りにやっていたけど、 全然母乳量が増えなくて、色々な方からアドバイスをもらい やっと完全母乳になることができました♪ , 完全母乳に目指している方に参考になったらと思います★ ,
【 生後0ヵ月 】0~7日目
, 例)母5分ずつ→母乳(左と右)を5分ずつ吸わせた , ★生後2日目
, 生後7日目までは、3時間おきに母乳とミルクをあげてました。 毎回母乳を両乳吸わせた後にミルクを足す。 , この頃は全く母乳が出ていなかったので、ミルクで育てている感じでした♪ , ミルクを足す量は、
こんな感じでやってました。 ミルクは毎回全部飲み干すのではなく、1日に3~4回は10mlくらい残してた。。 ,
【 生後0ヵ月 】8~31日目
★生後20日目
, 生後8~31日目までは、 完全母乳にしたかったので、母乳を片方10分ずつあげて ミルク60ml足してました!

, 赤ちゃんが母乳だけ飲んで疲れてそのまま寝てしまうことや、ミルクを飲んでいる途中で寝てしまうことも多かったので、 3時間おきとかではなく、泣いたら母乳かミルクをあげてました♪ ,
【 生後1ヵ月 】32~47日目
★生後40日目
, この頃はミルクを足す回数が減って、1日4~5回足すくらいでした。 母乳を2~3回続けてあげて、それでも足りないならミルクあげる感じ。 , また、母乳は30分から~1時間おきにあげることが多く 頻回授乳が大変でした。。。 ,
【 生後1ヵ月 】48~62日目
★生後55日目
, 生後1ヶ月目は、1時間おきの頻回授乳を頑張ってました! , 授乳した後にすぐ泣いたり、母乳足りていないな~と思ったときはミルク60mlを足す。 ミルクを足す頻度は、1日1~2回まで減ってました★ ,
生後2ヵ月で完全母乳に!!
, 生後2ヵ月になる頃には、ミルクを一切足さずに完全母乳になってました♪ でも、1時間おきの頻回授乳は、生後3ヵ月まで続きました。笑 , 生後3ヵ月の終わりごろに、授乳が2時間おきになって落ち着いた感じです♪ ,
母乳ミルク混合で悩んでいたこと
母乳がどれくらい出ているかわからない
, 搾乳器を買っていなかったので、母乳量がわからなかった。 「母乳どれくらい出てるの?」「ってか、母乳足りてる!?」 と、毎日悩んでました。。 , 調べると、生後3ヵ月までの赤ちゃんは体重が1日あたり約30g増えていれば、母乳とミルク量が足りていることになるそうです♪ , なので、1週間に1回体重を測って確認してました! , ★解決策
母乳よりの混合にしたいけど、母乳量が増えない
ミルクアップブレンドを飲む
, 母乳の出がよくなるハーブティー。 口コミが良かったので、飲んでたら完全母乳になれたので試してよかった♪ ,
胸を温める
, 胸を温めたり、入浴したりすると母乳がよく出るらしい。 頻回授乳を頑張っていたときに、湯たんぽで胸を温めるとおっぱいが張ってました♪ , 入浴後も、おっぱいが張りやすくなったので、これは効果ありでしたよ!! ,
よく寝ること
, 助産師から、 「寝ると、母乳がよく作られるよ!」とアドバイスをもらいました。 , でも、赤ちゃんって2~3時間おきに起きるし、毎日睡眠不足で寝れるもんなら寝たいよ。。と思ってた。笑 , 確かに3時間くらいよく寝れたときは、おっぱいがパンパンに張ってたから、 母乳量に悩んでいる方は、少しでも睡眠時間を確保するといいですよ♪ ,
まとめ
, 赤ちゃんによってミルクを飲む量も違うし、ちょこちょこ飲む子もいる。 その子その子によって違うので周りと比べず、気楽に楽しんで育児をしてくださいね。 , この記事が少しでも役に立てたら嬉しいです♪ 読んで下さり、ありがとうございました。