
赤ちゃんの湿疹が治らないときに試してほしい5つの方法
Share
生後3~6ヵ月ごろによく見られる赤ちゃんの湿疹。
薬を塗っても湿疹を繰り返したり、赤くなったりで全然治らない。。と悩んでいるママさんも多いのではないでしょうか。
,
私自身がアトピーで、「我が子にもアトピーが遺伝したらやだな。。」と思っていました。
,
でも、自分がアトピーだった経験から、子供にはスキンケアをすごいこだわって行っていたら
1度湿疹が出てから、ずっと荒れもなく綺麗な肌をキープできています♪
,
「子供の湿疹がどうにかしたい」
「毎回薬を塗るたびに辛い」
「皮膚科に通っているけど繰り返す」
と悩んでいるママさんは是非参考にしてほしいと思います★
,
,
★赤ちゃんが肌荒れするわけ

,
,
私のアトピーが良くなった理由に、皮膚科の先生から
「洗うのをやめてみて。汗や汚れなんてお湯で落ちるから」
と言われたことがきっかけでした♪
汚い脇やお尻、足などは洗うけど、荒れている部分はソープをつけて洗わずにお湯だけで洗い流す方法。
これ、大人だけではなくて赤ちゃんも同じ。
よくベビーソープの裏のパッケージに「肌が荒れているときは使用を中止してください」と書かれていますよね?
,
赤ちゃんの肌に湿疹が出ているのに、「清潔」にしなきゃ!と思い、毎回湿疹部分もベビーソープで洗うのは余計治りません。
,
肌って洗うからおかしくなるし、治らないんです。。
,
なので、湿疹が出ている部分はお湯でさっと洗い、
その他の部分はベビーソープで洗うようにするのがおすすめ♪
,
★まとめ
,
湿疹を繰り返す要因の一つとして、保湿剤が肌に合っていない場合もあります。
なので、一度使っている保湿剤を全て変えてみるといいです♪
,
肌が弱い子におすすめできる保湿剤は、断トツでアロベビー
。
我が子はアロベビーを愛用してます。
【検証レビュー】アロベビーのミルクローションはなぜ人気?生後4ヵ月の赤ちゃんが使ってみたら効果がすごかった!
,
,
プロペトの方がテクスチャーが軽くて使いやすいし、不純物も少ないので、赤ちゃんにおすすめ♪
ドラッグストアで購入できます♪
,
★ワセリン種類

赤ちゃんに湿疹が出る原因

・乾燥
・汗や外部刺激による炎症
・皮脂の分泌
,
赤ちゃんに湿疹が出たり、赤くなったりする原因は上記3つだと言われています。
,
肌荒れを良くするには、「清潔」と「保湿」が大切!とよく言われていますが、
,
「「清潔」と「保湿」を頑張っているのに、湿疹を繰り返す」と悩んでいるママさんは、
はっきり言って、頑張りすぎです!!!!
,
「清潔」のやりすぎ!!!

ここママ
次の項で詳しく説明していくね♪
赤ちゃんの湿疹が治らないときに試してほしい5つの方法
・湿疹が出ている&赤くなっている部分は洗わない
・保湿は1日2回
・保湿剤を変えてみる
・ワセリンは白色ワセリンよりもプロペトを使う
・保湿剤→プロペトの順番で保湿
,
湿疹が出ている&赤くなっている部分は洗わない

・湿疹が出ている部分はお湯でさっと流すのみ(湯船につかるだけで十分)
・その他の部分(湿疹が出てない)はいつも通りベビーソープで洗う
,
保湿は1日2回

【 保湿は1日2回 】
・朝は濡れたガーゼで顔や首を拭き、保湿
・夜は入浴後に保湿
,
夜のみ保湿をしている方は、赤ちゃんの肌は乾燥しやすく、
保湿が足りていない場合があるので1日に2回以上は保湿するようにしましょう★
保湿剤を変えてみる

↑アロベビーとプロペト
ワセリンは白色ワセリンよりもプロペトを使う

↑左がプロペト、右が白色ワセリン
, ワセリンは肌表面を保護する役割があるため、肌が荒れがちな赤ちゃんは保湿剤を塗ってからワセリンを塗るのがおすすめ! , でも、ワセリンにも種類があり 黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペトがあります。 , ワセリンの中でも不純物が少ないのがプロペト。
不純物の多さ
黄色ワセリン>白色ワセリン>プロペト
,
保湿剤→プロペトの順番で保湿
, プロペトなどのワセリンには、肌を潤したり肌に栄養を浸透させたりする役割はありません。 , ワセリンは肌を保護する役割しかないので、きちんと保湿剤で赤ちゃんの肌を保湿してあげることが大切★ , ワセリンのみのスキンケアはおすすめしません。
ここママ
参考にしてみてね♪