ダイエット||水||赤ちゃん

差し乳でも痩せるにはどうすればいい?産後2ヵ月で差し乳になった私の体重推移とダイエット法

母乳でも「差し乳」や「溜まり乳」など、ママさんによって異なります。 母乳育児をすれば、運動しなくても痩せる!というのは、「溜まり乳」。 , よく「差し乳」は痩せない!と言われていますが、 実際はどうなのか、産後2ヵ月で「差し乳」になった私の体重推移を紹介したいと思います♪ ,

そもそも差し乳とは?

赤ちゃん , 差し乳は、赤ちゃんが飲むときだけおっぱいが張り、母乳が出てきます。 授乳間隔が空いてもおっぱいが張らないので、母乳パットがいらないなどのメリットもある♪ , 一方、溜まり乳は授乳間隔が空くと、おっぱいが張るのが特徴。 赤ちゃんがおっぱいを飲み終わると張りがなくなります。 , 溜まり乳は、おっぱいが張ると痛くなったり、母乳パットが必須だったりします。。 , 私は最初溜まり乳で、生後2ヵ月ごろから差し乳に変わったのですが、 差し乳のほうがおっぱい痛くならないし、母乳パットもいらないので個人的には楽でしたよ♪ ,

差し乳になったとたん痩せなくなった

体重 , 私は普通体型で、妊娠前は49キロ。 出産直前は59キロ。 , 産後0~2ヵ月は、順調に体重が落ちていって、 54キロくらいまで落ちました♪ , でも、産後2ヵ月に溜まり乳から差し乳になってからは、 全然痩せない!!! , 見事に体重キープ!!!!笑 , で、産後3ヵ月の終わりごろからゆるいダイエットをして、なんとか産後6ヵ月で体重を戻しました。 →産後はどれくらいで体重戻った?完母なのに全然痩せなかった話 ,

「差し乳は痩せない」は本当だと思う

体重 , 差し乳の人って、甘いものやジャンクフードを食べても、おっぱいがつまりにくいんです! だから、食べ物に気をつかわなくてもおっぱいがつまらない。 , 一方で、溜まり乳は食事に気をつかわないと、おっぱいがつまりやすいので、自然と食事に気をつかう。 , 私も差し乳で、ケーキなどの甘いものを食べても、おっぱいがつまらなかったので、食事を気にしないで食べてた!笑 これも痩せない要因も一つかなあと。。 , 経験から言うと、 差し乳の人は、ある程度食事に気をつかって、少しでもダイエットしないと痩せない! , 母乳育児でも、なんでもバクバク食べてたら、そりゃあ太りますよ。。笑
ここママ
ここママ
次項で、差し乳でも痩せた方法を紹介するよ♪
,

差し乳でも約5kg痩せた方法

・水をこまめに(1時間にコップ1杯)飲む ・骨盤ベルトをする ・ゆるい食事制限
ここママ
ここママ
私は産後3ヵ月終わりからダイエットを始めて、産後6ヵ月で妊娠前の体重に戻ったよ♪
,

水をこまめに(1時間にコップ1杯&授乳時)飲む

水 , まじで差し乳(母乳)は、水分が大事!!!! 水分をよくとるようになってから太らなくなったし、するする痩せていった♪ , おすすめの方法は、1時間おきにコップ1杯と授乳時に水を飲むこと。 , 朝8時~夜7時くらいまで頑張って1時間おきにコップ1杯の水と、授乳の度に飲めば、1日2.5~3Lくらいは飲むことになる! , 水飲むことに慣れていない人は、水飲むこと自体忘れてしまう可能性があるので、 飲む時間を決めるのがおすすめ♪ , 本当に授乳中は水分って大事です。。 ,

骨盤ベルトをする

, 産後は骨盤を整えないと痩せにくくなるので、骨盤ガードルは必須。 , 骨盤ベルトはズレやすいから、履くタイプの骨盤矯正がおすすめ♪ 私はワコールの骨盤ガードル履いてました! ワコールはお尻だけじゃなくてお腹も痩せたいって人におすすめです♪ ,

ゆるい食事制限

母乳育児してると、とってもお腹すくけど、 水分たくさん飲んである程度は我慢。 , 主食は毎回食べて、そのうち1回をオートミールや完全栄養食(※)のベースブレッドに換えたりしてました♪ 置き換えても、いっぱい食べ過ぎないようにすることを意識するといいですよ! , ※1食(2袋)で栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される脂質や飽和脂肪酸、炭水化物、ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の3分の1以上を含む。 ,
ここママ
ここママ
ダイエットは産後6ヵ月までが勝負というけど、人それぞれ。 ダイエットはいつ始めても効果ありだよ♪

まとめ

今回は差し乳は痩せるのか、について体験談をまとめてみました。 少しでもこの記事が役に立ったら嬉しいです。 , 授乳中のダイエットはあまり無理せずに頑張ってくださいね♪ 読んで下さり、ありがとうございました。
Back to blog