
赤ちゃん連れてディズニーはかわいそう?デビューはお座りができる生後7~8ヵ月がおすすめ!
Share
ディズニーが大好きな家族なら、 「大変だけど、赤ちゃんを連れてディズニーリゾートに行きたい!」と考えている方も多いかと思います。 , でも、「生後5~11ヵ月の赤ちゃんを連れてディズニーに行くのは、赤ちゃんがかわいそう。。」なんて考えてしまいますよね。 , そこで今回は、生後5ヵ月からディズニー行っている私の体験談を踏まえながら、 実際に赤ちゃんがかわいそうと感じたことや、赤ちゃん連れでも楽しむコツをまとめてみました♪
赤ちゃん連れてディズニーはかわいそう?
, 私の体験から言うと、 生後7ヵ月までは、ちょっとかわいそうだと感じた。 , 生後5~6ヵ月に赤ちゃん(まだお座りできない時)を連れてディズニーに行きましたが、 頻繁にぐずって、全く赤ちゃんが楽しそうじゃなかった! , 親の私たちは、久しぶりのディズニーなだけあってテンション上がるし、 可愛い我が子とシンデレラ城の前で写真を撮ったり、 →子供のディズニーデビューに◎【My 1st Visit】の旗を持ってシンデレラ城前で記念撮影! , 親は楽しいけど、赤ちゃんがぐずるから結構大変でした。。 赤ちゃんの笑顔は全然見れなかったし。。 , 帰宅して家でゴロゴロさせたら、めっちゃ楽しそうにしてたので、 赤ちゃんからすると、ディズニーよりも家のほうが楽しいのかもって思っちゃいました。。 ,
ディズニーデビューはお座りができる生後7~8ヵ月がおすすめ!
, お座りができ始める生後7~8ヵ月にディズニーに行くと、 結構ニコニコしてて楽しそう! , 我が子はミッキーを見て、声出して笑ってた♪笑 生後7~8ヵ月になると、赤ちゃんも外出することに慣れてきて 目新しいものに興味津々。 , お座りできると、乗れるアトラクションも増えるし、 ディズニーでできることが増える♪ , また、生後7~8ヵ月は離乳食中期で、授乳間隔も空いてくるし、 うんちもまとまってするから おむつ替えや授乳頻度もそこまで大変じゃない!! , 生後4~6ヵ月の赤ちゃんがディズニーを楽しめないわけではないけど、私は経験から生後7~8ヵ月からがいいと思いました♪ ,

, ★生後7~8ヵ月からがおすすめな理由
,
ディズニーで赤ちゃんと一緒に楽しもう!

,
室内より室外のアトラクションに乗る
, 室内のアトラクションだと、途中暗くなったりすることも多いし 大きな音で赤ちゃんが怖くなってしまうので、 室内アトラクションよりも、メリーゴーランドやアクアトピア(シー)などの室外アトラクションがおすすめ。 , 特に天気のいい日は、室外のほうが赤ちゃんも心地よいかもしれません♪

,
キッズスペースを利用
, ディズニーでは、シーのみリトルマーメイドゾーン内にキッズスペースがあります。 , そこでは、赤ちゃんがゴロゴロできるので、 赤ちゃんも楽しいし、親も休憩できますよ♪

,
レジャーシートを持っていく
, パレードを見る時や、ちょっと休憩したい時にレジャーシートを持っていくと便利。 , レジャーシートに赤ちゃんを座らせれば、赤ちゃんも動き回れてご機嫌に♪ 赤ちゃん連れはレジャーシート必須です!!!笑
いつもと同じ時間帯に離乳食や授乳
, ディズニーに行っても赤ちゃんのペースに合わせることが大事。 赤ちゃんの授乳時間なのに、アトラクションに並んだりすることはストレスになってしまうのでやめましょう。 , ディズニーは授乳室も綺麗だし、 離乳食を温めることもできるので、環境はとても整っています。 →ディズニーランドのベビーセンターで哺乳瓶を消毒できるの?初めて利用してみた! ,
まとめ
, 今回は私の体験談なので、参考までに見ていただければと思います。 これから赤ちゃんを連れてディズニーに行く方は、素敵な時間を過ごしてくださいね★ , この記事が役に立ったら嬉しいです。 読んで下さり、ありがとうございました。