ローズヒップオイル||オイルのテクスチャー||

【比較】ローズヒップオイルはトリロジーと無印のどっちがいい?使って検証してみた!

ローズヒップオイル , エイジングケアオイルとして人気のローズヒップオイルは、無印良品のとトリロジーのが有名だけど、どっちがいいのかな? そこで今回は、実際に両方使ってみた感想と、それぞれの特徴や値段など徹底的に比較してみました! , どっちが効果高いかな?♪ , 使って検証してみるのが楽しみ! , 上記について詳しく説明していきますね★ ,

【比較】ローズヒップオイルはトリロジーと無印のどっちがいい?使って検証してみた!

, まずは、それぞれの商品の特徴を見ていきましょう♪ ,

無印良品のローズヒップオイル

, 大人気の無印良品スキンケアオイルシリーズ。 50mlで1,490円とローズヒップオイルにしては安めになっています♪ 公式サイト:無印良品 ,

特徴

・エイジングケアに◎ ・お手頃 ・100%植物由来のピュアオイル ・チリ製 ・全身に使える
容量 50ml
値段 1,490円

,

トリロジーのローズヒップオイル

, 国際オーガニック認証を取得しているオイルで、高品質になっています。 また、80%の必須脂肪酸が入っているため、肌年齢悩みに◎ (※必須脂肪酸は不足していると乾燥・くすみ・たるみ・しわが起こりやすい。必須脂肪酸は年齢とともに少なくなっていく) ,

特徴

・エイジングケアに◎ ・高品質な100%ピュアオイル ・80%の必須脂肪酸 ・国際オーガニック認証取得 ・原産国ニュージーランド ・全身に使える
容量 20ml
値段 4,378円(公式サイト3,064円)

,

特徴を比較してみたまとめ

, まとめ

・どちらも100%ピュアオイルだから肌に優しい ・値段は無印のほうが安い ・トリロジーのほうが高品質 ・原産国が違う(トリロジーはニュージーランド、無印はチリ)

, 次は早速使って検証してみました!! ,

検証レビュー

ローズヒップオイル ,

無印 トリロジー
保湿力
浸透力
匂い 独特な匂い(オイルっぽい) 無印とほぼ同じ匂い
テクスチャー なめらか ややなめらか
肌への優しさ
翌朝のハリ感
【 保湿力 】 断然トリロジーのほうが上! 塗った後のモチモチな感じが違う。 また、どちらも全くベタつきはない。 【 浸透力 】 トリロジーは朝の化粧前でも使いやすい。 トリロジーは塗ったらわりとすぐに浸透して、オイルっぽさが顔に残らない。 無印はしばらくオイルっぽさが残る。。 【 匂い 】 どちらも同じ匂い。 いい匂いとは言えない、オリーブオイルのような匂い。 【 肌への優しさ 】 どちらも敏感肌の私でも問題なく使えた 【 翌朝のハリ感 】 どちらも乾燥しにくくはなるが、トリロジーのほうがハリ感や艶感が翌朝出てた。 絶対トリロジーのほうがいい!

, テクスチャーに関しては、 オイルのテクスチャー 無印のほうが、ダラ~っとしたオイルで伸びはいいトリロジーはとってもなめらか♪ , 写真見るとよくわかると思うけど、 濃さが全く違う!!!! , トリロジーのほうが上質なオイルって感じで、 やっぱり効果もトリロジーのほうが断然上。 ハリ感艶感、乾燥のしにくさ、化粧ノリの良さ、毛穴のキメもトリロジーを使ってた時のほうがいい♪ , ローズヒップオイルの効果と、使い方についてこちらにまとめてるので参考までに。 ,

結論:効果も使用感もトリロジーのほうが圧倒的によかった!

, トリロジーは無印よりも値段が少し高いけど、試すならトリロジーが絶対にいい! , 無印も悪い商品ではないけど、トリロジーのを知ってしまうと個人的には無印のはあまりおすすめできなかった。 トリロジーはコスメキッチンにも売ってたので、気になった方は見てみてください♪ ,

まとめ

, どうでしたか? 今回は無印良品とトリロジーのローズヒップオイルを比較してみました。 , 少しでも参考になったら嬉しいです♪ 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

Back to blog