ワセリン

アトピーはワセリンのみでは改善しない理由【体験談】

こんにちは!アトピー肌のここすけです。 今回はアトピーのワセリンのみ保湿について書いていこうと思います。 , 私もアトピーを治すのにワセリンを使用したよ。 ただ、注意点があるから、アトピーに効果的な正しいワセリン使用法を紹介するね♪ , 上記について詳しく説明していきますね★ , ,

アトピーはワセリンのみでは改善しない理由

赤ちゃん ,

ワセリンのみがNGな理由

・ワセリンに保湿力(浸透性)はない ・根本的な乾燥肌改善にはなっていない ・ただ保護膜をつくるだけ ・塗りすぎると毛穴が詰まる

, ワセリンは肌のインナー保湿ができないため、もし、ワセリンのみのスキンケアにしたら肌の内部は常に乾燥している状態になります。 , 肌の表面はワセリンの油で潤っていると感じますが、肌の内部保湿がアトピー改善に1番重要なんです★ , 表面がさらさらでも肌の内部が潤っていれば、乾燥による炎症を起こしにくくなりますし、「肌がすぐ乾燥してしまう」なんてこともなくなります。 , ただ、ワセリンは肌に保護膜をつくるには優れています。 ワセリンに期待できる効果はこんな感じ↓ , ワセリンの効果

・外部刺激から守る ・乾燥を防ぐ ・肌のバリア機能を助ける(保護膜をつくる)

, 「乾燥を防ぐ」とありますが、肌の内部が潤っていない状態で肌にワセリンを塗り(肌にフタをし)、乾燥を防いだって肌改善にはつながりません。 , 高浸透スキンケアを使うなど、きちんと肌の内部を保湿してから、ワセリンを塗って肌を乾燥しないようにフタをしないと意味ないんです。。 , また、ワセリンはほぼ油なので毛穴が詰まります。笑 油ってめちゃくちゃ毛穴に詰まるんです。 , 毛穴が詰まるとニキビや炎症の原因になるので、気をつけてくださいね! たまにピーリングするなどして毛穴汚れをとることをおすすめします♪ , ,

アトピーを改善するにはどうしたらいいの?

, アトピーを改善するには

・肌を強くする ・肌のバリア機能を向上する←ワセリンでできる! ・乾燥肌を治す(しっかり保湿する) ・体をかかない(痒み軽減)

, ワセリンには、肌に保護膜をつくってくれる働きがあるので、「肌のバリア機能を向上する」においては、ワセリンのみでできます♪ , しかし、「肌を強くする」「乾燥肌を治す」「体をかかない」などはワセリンではできないです。 , その上記3つを改善できるスキンケア品を使えば、アトピーは改善することができます★ , ,

肌を強くする

, 肌を強くする=アトピー改善に頼っているスキンケア品、塗り薬などをやめてもいい状態にする , よく「脱ステロイド」など言われてますよね。 , それと同じで、肌が弱いと薬がなければ、肌が健康にならない(肌機能が正常に働かない)ということになってしまいます。 , なので、塗り薬やスキンケア品(化粧水、乳液など)をやめても、肌機能を正常に働くようにしないといけないんです。 , 「そんなの分かってる!」と思っている方も多いと思います。笑 確かに薬は徐々に塗る量を減らしていくしかないですが、スキンケアは変えることができます★ , 全てのスキンケアをやめて、シンプルスキンケアにするんです! , おすすめのシンプルスキンケア

・クリームだけにする ・クリーム&ホホバオイルのみにする ・化粧水は絶対使わない

, 私は化粧水の使用をやめて、クリーム&ホホバオイルだけのスキンケアにしたら、驚くほど肌が改善していきました♪ , スキンケアをシンプルにすれば、肌が他のスキンケアに頼らなくてもいい状態になっていき、肌本来の強さを取り戻すことができると思います。 , 詳しくはこちら。 , おすすめのクリームとホホバオイルは次項で説明します。 , ,

乾燥肌を治す(しっかり保湿する)

, 乾燥肌を治すには、肌の内部までしっかり保湿し、肌の水分量を多く(調節)する必要があります。 , そこで、乾燥肌を改善してくれるスキンケア品をおすすめします。 , メディカルクリーム

特徴

・肌の水分量を整える ・肌の血行を良くする(炎症の治りを早める) ・皮膚を活性化(肌の機能向上)

, ナチュラルオーケストラホホバオイル

特徴

・肌の水分量を整える ・皮脂調整作用 ・殺菌作用 ・かゆみ軽減

, このホホバオイルはAmazonや楽天などで取扱いがないので、購入するなら公式サイトからになります。 公式サイト:ナチュラルオーケストラ , 効果はナチュラルオーケストラのよりも劣りますが、無印良品のホホバオイルもおすすめなので見てみてくださいね♪ , 私はこのスキンケアでアトピーを完治できたので、少なからず効果はあると思います。 是非アトピーで悩んでいる方には試してみてほしいです。。 , ,

体をかかない(痒み軽減)

, 上記で説明したナチュラルオーケストラのホホバオイルを使えば、殺菌作用があるので痒みを軽減することができます。 , 他にも、塩素除去できるシャワーヘッドや入浴剤を使用して刺激を減らしたり、ダニ対策をするなどもおすすめです♪ , , ,

まとめ

, アトピー改善法のまとめ

・肌を強くする←シンプルスキンケアにする ・肌のバリア機能を向上する←ワセリンでできる! ・乾燥肌を治す←ディカルクリームとホホバオイルで改善 ・体をかかない←ホホバオイルの殺菌作用や、入浴時塩素除去する、ダニ対策で痒み軽減

, ワセリンはバリア機能を向上するために使用するのはおすすめです。 , ただ、アトピーを治すためにワセリンのみ使用するのは危険ですので気をつけてくださいね。 , 私はワセリンのみの保湿で余計に悪化した経験があるので、皆さんはそうならないように。笑 , 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 , ,

Back to blog